エピジェネティクスにおけるメチル化とクラスの人気者の共通点

エピジェネティクスという
言葉ををご存じだろうか


ジェネティクスとは遺伝子学のことであり
エピとは
ギリシャ語で
~の上にという意味をもつ


従来の遺伝子学の上に存在するもの
という意味であり
新しい遺伝子学とも言える。



従来の遺伝子学は
大雑把に言うと
細胞の運命は遺伝子によって決まる
という考え方である。


それに対し
エピジェネティクス
細胞の運命は
遺伝因子と環境因子
その2つによって決まります
という考え方である


双子は同じゲノムを持っていて
遺伝子は同じである。
にもかかわらず
年を取るにつれて顔が若干違い
別の病気にかかったりする。
老け具合も異なることが少なくない
細胞の運命がなぜか異なるのだ。


なぜこんなことが起きるのだろうか?
という問いの答えが
エピジェネティクスにある。


同じゲノムを持っていて

そのゲノムにかかれている
遺伝子が同じでも
遺伝子が発現するかどうかは
環境によって変わる。


まるでスイッチがあって
オンオフされるかのように


スイッチのオンオフの種類には
大きく分けて二つある。


シトシンのメチル化と
ヒストン修飾である


今日はこのシトシンのメチル化と
クラスの人気者の共通点を
無理やり見つけようと思う。

シトシンのメチル化とは


遺伝子はチミン アデニン グアニン シトシン
これら四つの塩基配列によって構成されており
この構成の仕方によって
どのような働きがおこるか
ということが記されている。



シトシンのメチル化とは
このシトシンにメチル基(-CH₃)が
くっつくことを意味する


しかし
遺伝子の中のシトシンすべてが
メチル化されるというわけではなく
グアニンとシトシンが隣にいるときに
メチル化が起こりうるのだ。



メチル化されるとそこに
ある種のたんぱく質が結合する。
メチル化DNA結合タンパクといわれるものである



MECP2やMBD1といったたんぱく質
それにあたる


メチル化されMBD1がくっつくと
MBD1が遺伝子の転写を抑制する酵素を呼び寄せる。


つまり遺伝子がメチル化されると
その遺伝子のスイッチがオフになるのだ。


それに対して
クラスの人気者はどうか?

クラスの人気者の周りには
たくさんの人が集まってくる。

たとえば、バレンタインデーに
チョコを渡したい人が
大量に集まってきたとする

周りに人だかりができて
なかなか近づくことができない状態だ


するとそこに
そのモテ男に
業務連絡をしたい人が現れる


しかし人だかりができていて
なかなか近づけない状態である


遺伝子のメチル化とクラスの人気者
細かいところでいうと異なるが
無理やり結びつけると
そんな感じだ。


無理やりの結び付けは
わかりにくく
そして何となく
恥ずかしい



次の恥部もお楽しみに